高血圧の原因は「塩」か⁉

■高血圧の原因は塩⁉

長い間、高血圧の原因は「塩」
だと言われてきました。

実際、塩の摂り過ぎで「高血圧」
になっているのでしょうか?

私はレストランのシェフをやって
いたこともあり、味付けは濃い方
です。

昔は、お漬物もかなりしっかりと
した塩味がついたものを食べて
いましたが、高年齢層でも、かなり
パワーがあったと言われています。

世間で一般で言われている減塩
すべき問題の塩とは、まさに
『塩化ナトリウム』そのものの。

要するに精製した後の『精製塩』
のことです。

玄米や砂糖と同じように塩も精製
されると本来の自然塩に含まれる
ミネラルがすべて捨てられてしまい

まさに【化学塩】と言っても過言
ではなく、

精製塩は成分の99.5%以上が
塩化ナトリウムです。

それに対して、自然塩は塩化
マグネシウムや硫酸カルシウムと
いった他のミネラルが60種類以上
含まれたミネラルの宝石のような
物質です。

ミネラルという微量栄養素は他の
栄養素と組み合わさりながら、
様々な役割を果たし、排泄されて
いきます。

しかし、精製塩のように高度な
塩化ナトリウムではバランスが
とりづらく、スムーズな仕事が
できなくなります。

さらに食品添加物のような化学
物質を摂ることによって代謝が
邪魔され血圧異常を起こし、内臓
にも負担をかけることになります。

それに加えて、食の欧米化による
動物性脂肪の過剰摂取によって

実は高血圧が起こっていると
言われています。

■減塩はすべき⁉

高血圧の原因は塩ということは
分かったかと思いますが、要する
に減塩した方がいいか悪いかと
いうことになると

精製塩は減塩した方がよくて
自然塩は減らさなくていい
ということになります。

精製したものにはミネラルは含まれず
体内のミネラルを奪って代謝しなくては
ならなくなります。

しかし、自然塩であっても山ほど
摂った方がいいという意味では
ないので、水が欲しくてたまらなく
ならない程度にしっかりと摂るよう
にしてみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です