2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 yukinagatani ブログ 昔の人は玄米を食べていたの? こんにちは。玄米は白米に比べ比較にならない程、豊富な栄養があります。 米を白くすると書いて「粕」、米を健康に すると書いて「糠」という字になります。 昔の人は糠や胚芽にこそ、大切なものがたくさん詰まっているということを自 […]
2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 yukinagatani ブログ どうして米は小麦なの? こんにちは。今や健康食の代表とも言われている「玄米」。 その栄養価は素晴らしいものですが、私は大変おススメしたいのですが、その反面食べて具合が悪くなる人もいます。 数回にわたり、玄米や白米について様々な観点からを良いとこ […]
2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 yukinagatani ブログ グルテン控えめ小麦なら○○を選べ! こんにちは。 先日、白澤卓二先生のYouTubeを見ていたら、健康でいたいなら、いつものパンでなく、パリで売っているようなパンを食べなさいと仰っていました。 パリのパンは、スカスカのものが多く、次の日は硬くて食べれないほ […]
2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 yukinagatani ブログ 大量生産で失ったもの こんにちは。 あなたは、スーパーに並ぶ形の揃った色とりどりの野菜や果物、どんな基準で購入する事を決めていますか?大抵の人が、形の揃った綺麗なもの、色艶のいいもの、価格の安いものを基準に選んでいると思います。 しかし、これ […]
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月27日 yukinagatani ブログ 日本の食料自給率はなぜそんなに低いのか? 日本の食料自給率はカロリーベースで38%しかし、なぜそんなに低いのか考えたことは、ありますか? こんにちは。sesame detox storeです。 本日は、戦前は殆ど100%に近かった食料自給率を […]
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月27日 yukinagatani ブログ 江戸時代はやっていた!オーガニック植物循環システム 世界も驚く植物循環農業システム こんにちは。 これから輸入制限が起こり、現在、食料自給率の低い日本にとっては大変困難な時代になると言われています。 しかし、これって =(イコール)食べるものが全くなくなることだと思います […]
2022年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 yukinagatani ブログ 料理上手は素材の選び方が違う!~味噌編~ スーパーマーケットの棚には、地域名、国産、無添加、天然~など表記された、たくさんの色の味噌が並んでいます。しかし、あまりにもたくさん種類がありすぎてどれを選んだらいいか分からないなんてことはありませんか? 私は学生の時に […]
2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 yukinagatani ブログ お料理が上手くなりたい人、必見!セサミが教える美味しいトマトスパゲティをつくるコツ 無農薬のトマトや無添加の商品を望んでしまう訳 2020年12月11日筑波大学のベンチャー企業「サナテックシード」は農林水産省や厚生労働省にゲノム編集技術で開発したトマトの流通販売の届け出をし、販売を開始しています。 その […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 yukinagatani sesame detox store ドライジンジャー セサミのドライジンジャー。実はジンジャーシロップだけでなく様々な利用法があるのです!お茶にしても、料理にも使っても… 本日はその利用法を大公開しま~す。 ジンジャーカードをチェック! ドライジンジャーの使い方いろいろ♪ […]